私がSARPに参加したいと思ったワケ

はじめまして!今回のSARP20回記念公演に初参戦する1回生の井手寛菜です!

 

私が今回のSARPに参加を希望したきっかけや意気込みなどをお話できたらなと思ってます。

 

今年は新入生歓迎公演(?)で無料で『平家物語 REMASTER』の(パフォーマンスシーンを中心に再構成したショートバージョンですが)を観劇することができたんです!そんなラッキー大学生の私はそこで、「なにこれ!SARPに参加してみたい!」と感銘を受けました。

そして私は高校演劇出身で、大学生がやる演劇を見ることができた感動と、舞台を自由に大胆に使っている豪華な演出に憧れて、「この人たちについて行きたい!」「稽古を見てみたい!」と強く感じました。

 

もっとラッキーなのは、一年生でもオーディションに応募できたことです。

四国学院大学では演劇コースがあるのですが、1回生は選ぶことが難しく、(私の場合)1教科分しか取れなかったりします。そんな中、私みたいな演劇がしたいと強く望む演劇大好き人間に、1回生の時から、直接演劇に触れるチャンスを下さって本当にありがたく感じています。

 

今回、私はキャストとして参加させていただいていますが、SARPの凄いところは、オーディションに受けた人たちの、良さを見極めてキャストだけでなく、色々な形で参加できるシステムにも感動しました。一緒にオーディションを受けた方たちが、それぞれ活躍している姿を見て、私も頑張らなきゃ!と熱くなります。そして、同級生とも、先輩とも関わることができて、とても充実した毎日を送ることができています。また、高校では見たこともない、やったこともない稽古のやり方で驚きとワクワクが止まらないです。

すり足なんて、初挑戦でした。発声練習の方法も驚きです。なんと?!四つん這いになって、背中を凹ませて(下腹を出す感じ)お尻を突き出す、通称:猫のポーズで発声をします。なぜかと言うと、骨盤を立てて、腹式呼吸を意識することができるポーズなんです。だから、発声するとき、喉に負担をかけることなく大きな声を出すことができます。高校の時に発声に悩まされていた私は、身体の作りを意識しながら腹式呼吸をしていたものの、いまいち実感することができていませんでした。しかし、今回の方法では、何がどこにあってどんな動きをしているかというものが前よりも明確に仕組みをきちんと理解して発声ができたので感動しました。地元の高校の後輩に、ぜひ伝えたいなー!と思いました。

 

高校を出たばかりで大学生への憧れがまだ抜けない私ですが、今回のこのチャンスを無駄にせず、落ち着いて、稽古で沢山のことを吸収して将来に生かして行きたいです。

これからまた稽古がハードになるみたいですが負けずに先輩たちについて行きます!

 

次のブログもお楽しみに〜♪

Road to...

朝寒いと思って上着を着て出て、昼の日差しに当たってから暑いな〜と後悔しがちな季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

初めましての方は初めまして。2回目以降の方はこのブログではお久しぶりです。

 

4月に4回生となりました。演劇コース9期生の平石克昌(ひらいしかっしょう)です。現在は演出家を目指し、この四国学院大学の演劇コースで日々奮闘しております。(4回生といえば卒業公演ですが、それについてはまたいずれ…)

 

このブログでは、一昨年の「平家物語 REMASTER」以来となります。あれからもう2年が経ちます。あの時ペーペーの2回生だった僕も、いまでは(今回の公演では卒業生もいますが)最上級生です。あっという間というか、なんというか………新しく入った1回生の若さが眩しいです。僕はスレてしまって、酒と煙草が無いともうダメです。

 

今回の『義経記 REMASTER』では、演出助手として関わらせていただいてます。

 

といっても、「演出助手とは???」という方がほとんどかと思いますので、どのようなものかざっくりお話します。

演出家によって内容の程度は変わりますが、稽古のスケジュール調整や進行管理、香盤表(どのシーンに誰が出ているかを表にしたもの)の作成、稽古中のセリフミスのチェック、資料の印刷などを行なっています。

より砕いて説明すると、テレビのADのような位置になります。

粉々に砕いて説明すると、演出の助手です。そのまんまです。

 

そんなこんなをこなしながら演出の勉強をするために、稽古場に張り付いているような感じです。個人的に、演出を学ぶには稽古場にいることが一番だと思い、昨年度から本格的に演出助手として学内の公演に関わっています。『演出』ってなんなんすかねまじで…知れば知るほどわからない…。

 

 

悶々とした若者の苦悩は置いておき、座組みの近況について。

先日の方々のブログを読んでいただければ分かる通り(まだ読んで無い方はそちらも是非ご覧ください)、これまで座組みでは「義経記」の物語や時代背景を知るべく、リサーチに取り組んで参りました。

その甲斐あってか、プレゼン発表では各々の推し人物について語る限界オタクが出現したり、持ち寄った知識で見解をぶつけ合う「朝まで生テレビ」さながらの議論が勃発したりと、1日で終わる予定の発表会が2日かけてギリギリという白熱具合を見せました。

演出助手としては、予定通りに進まないことに嘆くべきか、真剣に取り組んでくれた方々に感謝すべきか……たぶん、いいことなんだと思います。

大熱狂の発表会を終え、3日間の休息を経て、昨日からまた稽古が再開することとなりました。本来ならば、その稽古について詳しく書くべきかと思うのですが、残念ながら私用で稽古に参加できませんでした。楽しみにしていた方々は申し訳ありません。明日のブログをお待ちください。

 

 

これでブログを終えるのもなんだか寂しいので、休日なにをしたかについて、少し触れたいと思います。

 

みなさまは、アカデミー賞2021の結果はご覧になられたでしょうか。ここから先はアカデミー賞2021の受賞作品について触れます、もしまだ知りたくないという方は、ブラウザバックを推奨します。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年4月26日の午前中、twitterのトピックス欄で、アカデミー賞2021作品賞にクロエ・ジャオ監督『ノマドランド』(NOMADLAND)が選ばれたことを知りました。

恥ずかしながら、ノマドランドについてそれまで全くチェックしていなかったので、すぐさま予告映像を観て、その日のうちに映画館へ駆け込みました。(昨今の情勢でこういった施設に行くことを不安に思う方もいるかもしれませんが、僕は適切な感染症対策がなされていると考えています。)

この作品は、アメリカの車上生活者にスポットを当てた、ロードムービーとなっています。僕からはどこまで話すべきかわからないので、詳細は公式サイトをチェックしてみてください。あまり深い内容や感想までは、まだ語るべきではないと思うので詳しくは語りませんが、みた後とても心地いい映画でした。

 

こういう映画を観ると、やはり文化は必要なんだと思います。いまは不急(これは表現者、マネジメント側、享受者側双方向の努力次第でどうにかなるのかもしれない。)かもしれないけど、決して不用なんて言葉で片付けられるものではないはずだと信じています。じゃないと演劇してませんから。

 

少し熱くなりすぎたかもしれません。失礼しました。

 

 

 

ノトススタジオの公演案内を見ると、『義経記 REMASTER』の宣伝ビジュアルが公開されています。

f:id:miku392:20210428043620j:plain

 

平家物語 REMASTER』で義経を演じた、3回生の椙田くんの横顔。

その脳裏には、『平家物語 REMASTER』 に登場した源平両軍の雄姿が。

 

義経は波乱の人生の中、何を思い、何を感じて歩みを進めてきたのでしょうか。

 

そして周りの人々の目に、彼はどのように写っていたのでしょうか。

 

是非劇場で、彼らの旅路を見届けてください。

 

そしてできれば、私たち座組みの旅路もまた、見守っていただければ幸いです。

 

 

それではまた。劇場でお待ちしております。

また次のブログをお楽しみに。

f:id:miku392:20210417172845j:plain

2021年4月17日撮影 瀬戸内海

 

 

 

推し、教えて

また、ここでブログをしたためる日が来るとは、、、。
どうも、3年ぶりでしょうか?
卒業生、演劇コース6期生の池田友里です。
今回記念すべきSARP20回目ということで卒業生もオーディション参加していいよとやってきた次第です。

もう、義経記の稽古が始まって2週間はたった頃でしょうか。『平家物語 Performance』の稽古も含めれば一ヶ月経ちました。
自称人見知りの池田も優しい在校生のおかげでお話もできるようになり、まるで自分も大学生に戻ったような心地でいます。
というか、社会人の自覚はもともとなかったのでは??という心の声もありますが無視します!

最近は、義経記について深めるために本の虫のようにみんな資料にかじりついています。
ところで、平家物語は語り物と言われています。
では、義経記はなんでしょう。










はい!読み物と言われているそうです。
その名の通り読んでいるのが楽しくて500ページほどある一冊を休憩無しで読み終えました。
あれ、この『読み物』と言われているっていうのは出典どこだっけ、、、。
やばい、引用元がはっきりしないのにブログに書いて読者の皆さんに信憑性の低い知識を与えるところだった。
悔しいので、出典は私ということにしてください。

※この一連は義経記リサーチのプレゼン大会にて出典元はどこなのかを明確にしないといけないことを思い知らされた名残のものです。学生の中でなんともないものにでも「それの出典なに?」というブームが来ています。それに対し、「出典は私です」と行ってみたい衝動がこのブログにて発動してしまいました、、、。

話は戻りまして、読み物として面白い義経記。これは歴史が苦手な人でも楽しんで歴史を学べる作品なのでは!?と思ったのです。
平家物語 Performance』は四国学院大学に入学してたった2〜4日目そこらのピチピチの新入生に見てもらいました。
ちょっと前まで高校生だった人たち。
テストのためだけに名前や年号を覚えるのは大変だけど、物語として読めば自然と頭に入ってくるものです。
それがさらに舞台になると役者が肉付けして上手くいけばその人物がそこに生きているようにみえる。

実は、実際にいたとされる人物を演じるのは初めてだったので改めて自分の想像力だけでなく参考資料の大切さを知りました。

観た人に『教科書に載っている人』という文字の並びだけではない血肉を感じさせ、この人も数百年前は私達と同じように生きていたのだと体感してもらう作品になればいいなあというのが目標であります。
また、歴史が大好きなんだ!という方が見ても納得のいくものにしたいです。

ところで、『義経記』といっても輝いているのは義経だけではありません。
みなさんご存知であろう弁慶や座組内で実はファンの多かった佐藤忠信などなど、いわゆる推しが生まれるわけです。
ここで、わたしの推しでも紹介しておきます。

それは、『義経記』ではヒール役とされているだろう梶原景時
戦の戦法で義経と対立し、頼朝に義経の悪評を伝えたとされてよい印象を与えない描かれ方をしている彼。
何が好きかというと、やはり逆艪の論争でしょう。義経は撤退は視野に入れてないから逆艪は付けずに一気に平家に追いつきたい。景時は良き大将は安全も考えて行動するものだという。
その結果、天候が義経を味方し3日かかるところを1日で移動でき平家に圧勝するのである。景時が来たときには決着がついてしまっていたのだ、、、。

このときの!!景時のぐぬぬという顔がやすやすと思い浮かぶ感じがたまらなく好きなのであります。
私としては景時のいうことはもっともだし、義経が防風で速かったのは運じゃん!!と思ってしまいます。
このシーンは景時と一緒にぐぬぬとするのがおすすめです。

それでは、みなさんも推しメン見つけてくださいね!
それでは本番にてお会いしましょう。

文章力を磨きたい

こんにちは、こんばんは

2回生の宮地友希乃です。

 

前回の私のブログを見てくださった方はお久しぶりです。

今回初めての方は初めまして。

 

4月初めの「平家物語 performance」が終演して、すぐに「義経記 REMASTER」の稽古が始まりました。

私は今回衣装スタッフとして参加しています。

 

これまで何回か衣装スタッフとして作品に関わってきましたが、衣装を作るのはすごく楽しいです。裁縫が得意ではありませんが好きなのでやり甲斐があります。

 

先日の稽古は「道行(みちゆき)」をテーマに本作品の監修・補綴の木ノ下裕一さんがワークショップをしてくださいました。善通寺駅から大学の正門までの道中を実際に歩いて、説明するような文章を書いてみるワークショップでした。

その道を歩いているのは自分ではなくても良いけど、ルールに従って作るというものでした。(うまく説明できなくてすみません🙇‍♀️)

私は文章を書くのが苦手で、あまり難しい人物設定をすると書けないと思ったので子供に設定してみました。

出来た道行はやはり拙い文章で他のメンバーは綺麗な言葉で書かれていて、もっと語彙力を上げて綺麗な文章が書けるようになりたいです。

 

これから衣装を作っていきますが、好きな裁縫が得意になるように、そして、私たちが作った衣装で本作品がより良くなるように頑張ります。

 

このブログも拙い文章でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

以上!

2回生衣装スタッフの宮地友希乃でした!

SARP20回記念公演、開戦(に向けた準備を始めました)!!

ご無沙汰しております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近暖かくなってきまして、4月なんだなあと当たり前のことを感じております。出会いと別れの春。尊敬する先輩方のご卒業もあり、キラっっキラの1回生のご入学もあり(おめでとうございます!)、演劇コースも新たな仲間が増えました。今年度もノトススタジオでの公演をどうぞよろしくお願いいたします。

 

先日アトリウムコイノスにて上演されました『平家物語 Performance』、全公演無事に終了いたしました。ご来場いただきました皆様誠にありがとうございました。

こちらの方にも私出演させていただいたのですが、今思い返すと熱い日々でした。短い期間だったので、風のように過ぎていきましたが…。この作品は2019年にSARPvol.16として上演された『平家物語 REMASTER』のシーンを再構成したもので、2019年の初演にも参加させていただいた私にとっては、懐かしく心躍るとても楽しい時間でした。
ありがたいことに、多くの方にご好評いただきました。この状況下で演劇を創り、観てもらえる環境がどれだけ幸せなことか改めて感じた公演でもありました。

前置きが少し長くなりましたが…

 

 SARP20回記念公演、稽古場ブログ、はじまります!!!

本日より当ブログにて本番までの軌跡を出演者・スタッフが綴って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

今回のSARPですが、20回記念公演として、SARPvol.16『平家物語 REMASTER』でも監修・補綴として作品を共に創ってくださった木ノ下裕一さんが再度本学准教授の西村和宏先生・阪本麻郁先生とタッグを組み、演劇作品の創作を行います。胸熱です。在学中にこのような形でまた木ノ下さんとご一緒できるとは思っておらず、出演させていただけることとなり純粋に嬉しいです。私はスタッフの勉強もしたいと考えているので、大体どの公演でもオーディションを受けるか悩むのですが、即決でしたね。

それは置いといて、今回座組一同は義経記という作品に挑みます!
公演情報について、近日中には発表されるかと思います。『義経記』は【ぎけいき】と読み、作者不詳の物語です。『平家物語』に基づき、義経の生い立ちと没落が各地の伝承や能などをもとに書き加えられた作品であるため、『平家物語』の続きあるいは対となる作品でもあります。そんな『義経記』挑戦の“道行”を本日よりブログに公開していきます。

 

そういえば、名乗るのを忘れておりました。4回生になりました大瀬戸正宗です。
恐れ多くも稽古場ブログの先陣を切らせていただきます。

さて、先日はチームを4つに分けての義経大プレゼン大会が開催されました。各チーム分担して、義経の生涯について徹底的にリサーチしたものをプレゼンするというものです。私2019年のブログでも同じようなこと書いたかもしれないんですが、座組みの皆さんのリサーチにかける熱量がすごいんです!本当に!私も負けていられないなあと思うんですが、情報をインプットするのって想像以上に難しいんです。特に、今回のような歴史や伝承に関しては、様々な情報がありすぎてまとめるのも一苦労です。でもその点に関して、他のチームや人から受けるレクチャーは、一度その人が飲み込んでまとまったものを教えてもらえるので、ただ情報をぶつけられるよりわかりやすくていいですね。どのチームも本当に良い発表でした。人と共通のテーマについて調べてお互い盛り上がれるって楽しいですね。
発表なので当然ですが、一度飲み込んだものをアウトプットしなければなりません。今回はその作業の難しさを痛感しました。演劇を創作する際も同じことが言えるかもしれませんが、手に入れて整理した情報から使うものや情報を出すための方法を最終的に自分で選ばなければいけません。その作業を通しているからこそ、そこに個性や好みなどが見え、面白いと感じるのかもしれません。演劇とは違った形ですが、作品づくりのプロセスを体験しているような感じで、良い勉強になりました。

f:id:miku392:20210421220203j:plain

ここからはいよいよお芝居の稽古に入っていくかと思われます。とても楽しみです。
古典を扱う上で、自身との距離がどう考えても遠い言葉が複数登場しますが、それらを自らの口から発することができる喜び。これは古典のお芝居をやらないと味わえない体験かもしれないなあと思いながら、日々過ごしています。

過去の人間がどのようなことを考えていたのか、当然知ることはできません。だからこそ最終的にはインプットした情報をバックボーンに、自らの想像も含めて役として存在する必要があると考えています。その作業を、時間も超える役と自分との距離を、今は楽しみたいと思います。

と、偉そうなことを言いましたが、こんなことを言ったりするのはブログだからです。(笑)
4年生になったとてまだまだまだ未熟者の私なので、皆に追いつけるよう走って進みたいと思います。もしかしたらノトスで舞台に立てるのも最後かもしれないので、できることはすべてやって、悔いの残らないよう頑張ります。(もちろんどの公演でもそう思って取り組んでいるつもりですが…)

 

長くなってしまいました!ここまで辿り着いた方、すごい。最後までありがとうございます。
では、今回はこの辺で失礼します。次回以降のブログには、不定期で担当がそれぞれの「義経記」や「平家物語」に関する人物や出来事などなどの【胸熱ポイント】を書いてくれますので、そちらもぜひお楽しみに〜

 

SARP20回記念公演、何事もなく皆様にお届けできることを願って、来たる開戦(公演日)まで粛々と、しかし熱量もしっかり持って取り組んでいきます!!

では、気合を入れたいと思います。今は部屋に一人なので、ぼそっとつぶやきます。

 

スウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ…(息を吸う音)

 

………


ガンバルゾー、オー。

 

では、またどこかで。

 

 

SARP20回記念公演の稽古場ブログがスタートします。

春風が肌に心地よい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
お久しぶりです。SIPA(パフォーミングアーツ研究所)の村川です。

 

先日、新入生オリエンテーションの一環として行われた、『平家物語 Performance』 無事全公演終演いたしました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

平家物語 Performance』終演後、息つく暇もなく、5月19日(水)~23日(日)にノトススタジオで上演する、SARP20回記念公演の稽古がスタートしました。今年度の新入生も加わり、新しい座組で稽古に励んでいます。

 

今回のSARP20回記念公演では、木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一(本学非常勤講師) を監修・補綴に迎え、四国学院大学准教授で演出家の西村和宏が再度タッグを組み、新たに『義経記』に挑戦します。『平家物語 REMASTER』とは、また違った源義経の物語をお届けします。

 

4月21日(水)よりSARP20回記念公演の稽古場ブログがスタートします。
キャスト・スタッフが日々、稽古の様子や作品創りの過程を紹介していきますので、お楽しみに。

最期の御挨拶

三寒四温が続き、服装を選ぶのが難しい季節となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

8期生卒業公演『あいまいな死よ来たれ』にご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

2021年2月28日、無事千秋楽を迎えました。

このコロナ禍の中で演劇作品を一本無事に初日から千秋楽まで一公演を欠けることなく演じる事が出来たのは、スタッフ及び、わざわざ劇場にまで足を運んでくださったお客様のおかげ様でございます。改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございます。

 

卒業後は一般企業に就職する者、演劇をしていこうとする者、様々居りますが皆精進して参ります。この度のお客様とのご縁を大切にしていきたいと思っております。

 

皆様誠にありがとうございました

 

  •                            四回生 堀慎太郎

 

 

公演詳細はこちら