2023-01-01から1年間の記事一覧
SARPの稽古が始まりました。今回は「情熱のフラミンゴ」主宰で演出家・劇作家の島村和秀氏を迎え、学生とともに作品を創作します。 稽古初日は顔合せと本読みを行いました。 本読みではキャスト・スタッフともに作品のイメージを共有することができました。…
【演劇コース授業紹介⑪】 「身体表現と舞台芸術メジャー」「舞台技術・公演マイナー」「アーツ・マネジメントマイナー」「演劇ワークショップ実践マイナー」で行われている舞台芸術に関する様々な授業を写真とともにご紹介いたします。 「インテンシブ・ワー…
いよいよ春本番ですね。桜は散ってしまいましたが、たくさんの花々が楽しめる季節がやってきて、毎日気持ちよく過ごしています。 アトリウムコイノスで新入生オリエンテーション内のイベントの一つとして行った「ロミジュリ Contemporary」はオリエンテーシ…
今回は本公演のブログやSNSなど広報活動を行ってくれている、制作スタッフの仕事をご紹介いたします。 制作スタッフの仕事は、宣伝物制作、広報、SNS管理、受付周りの準備(人員、配布物,、装飾等)、公演後の資料作成など公演が始まる前から終演後まで多岐…
こんにちは! 制作の久万田です。 今回はキャストの方々をフォーカスに当てお話します。 ステージ上にて汗をかき、 声をハキハキと出す役者 喉をケアする為に口に入れるのど飴 切磋琢磨して作品を作りあげていく 1〜4回生が協力して、声を出す練習をする 稽…
こんにちは! 制作スタッフの久万田です! 今回は照明と音響スタッフに突撃! さぁ、照明さん音響さんはどんな作業をしているのでしょうか? ステージを照らす1つ1つの照明器具に こだわり抜いた照明の角度 手元には 沢山の押しボタンがある照明卓に音響卓…
こんばんは。制作スタッフ1回生の松岡希実です! 本日はバレンタインですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。私は毎年、友達の手作りお菓子を「天才だなー!」と言いながら食べてます。 それはさておき、ブログを書くのもこれで3回目!今回もセブンスタ…
こんにちは。制作スタッフ1回生の松岡希実です。 今回で2回目のブログ投稿…慣れませんね。書くたびに上手くなればいいなと思います。 前回に続き、各部署にインタビューした内容をお届けしていきます。 本日は今作品から初登場するスタッフ部署、ステージン…
ブログをご覧の皆さまこんばんは。制作スタッフ3回生の加藤優和です。 今回、初めて制作として参加しています。また、ブログも初心者ですので、あたたかく見守っていただければ幸いです…♀️ 今回からのブログは、私たち制作陣が各部署にインタビューした内容…
劇中に出てくる、無重力の動きがポイントです。
12月から少しずつ準備を進めてきた、SARPvol.22『セブンスター』の稽古ががついに始まりました。 今回は劇作家・演出家の大池容子先生(うさぎストライプ主宰)を迎え、作品をお届けします。 【演出家コメント】 『セブンスター』は、かつて宇宙飛行士を夢見…
鏡開きも無事に終わり、慌しい生活が戻ってまいりました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 現在、ノトススタジオではノトスキッズ公演の準備が進んでいます。 昨日は、舞台美術の仕込みを行いました。 今回は「幸福の王子」を題材にしたオリジナルスト…